
おいしくて楽しい!パズル「区ッキー」

北九州市7つの区をかたどったパズル型のクッキー
「区ッキー」は、北九州市の7つの区をパズルのように組み合わせて食べられるパズルとしての楽しさ、北九州市を触って、見て、味わう、「おいしくて楽しい!」という明るいイメージがコンセプトのお菓子です。
カラフルな見た目は、北九州市の多様性を表しています。野菜や果物のパウダーで色付けしていますのでどの区がどの味なのか、当ててみてください。
おいしくて、からだに優しい「区ッキー」は、会話が弾むこと間違いなしの北九州の新名物です。
竜王戦の勝負スイーツ

『第36期竜王戦七番勝負第3局北九州対局の勝負スイーツ』に選ばれました
令和5年10月25日(水)・26日(木)に北九州市(旧安川邸)で開催される第36期竜王戦七番勝負第3局北九州対局にて、2日目午前の勝負スイーツに選ばれました。

「区ッキー」は、多様な色、人、モノが集まる豊かな都市・北九州市を表現したお菓子です。
「あなたの住んでいる区はどこ?」「市役所があるのは北区だね」といった会話が自然に生まれるよう、それぞれの区をかたどって丁寧に焼き上げました。
この「区ッキー」を通して、地元の人々には地域の魅力を再発見してもらいたい。そして、子どもたちには歴史ある各区が北九州市を支えていることを知るきっかけにしてほしい。そんな想いを込めて作りました。

ひとつひとつ思いを込めて製造しています
原材料は国産小麦をはじめ厳選したものを使用しています。
スタッフが一枚一枚手作りで製造から発送まで丁寧にお作りいたします。
7つの区、7つの味

小倉南区ッキー
いちばん広い小倉南区は、平尾台や鍾乳洞、菅生の滝などの自然が豊かな区です。
北九州空港も小倉南区にあります。
合馬のたけのこも小倉南区の名産品です。
区ッキー全体の印象を決める大きなクッキーですので、鮮やかな紫芋パウダーで色付けすることにしました。
色が飛ばないよう工夫して焼き上げていますが、野菜パウダーのみの発色ですので、時間の経過とともに色が少しあせてしまいます。

戸畑区ッキー
小さな戸畑区ッキーですが、いちごパウダーをたっぷり混ぜ込んで焼き上げましたので、甘酸っぱい風味は区ッキー全体のアクセントになっています。
戸畑区は、菖蒲の庭で有名な夜宮公園や、北九州市美術館、国指定重要文化財の旧松本家住宅など、文化施設がそろう落ち着いた街です。
朱色の大きな若戸大橋は、戸畑区と若松区を結ぶつり橋です。

門司区ッキー
門司区ッキーはにんじんパウダーを練り込みで明るいイエローに焼き上げました。
下関とつながっている門司は、飛び出したかたちになっているのでとても目立ちます。
門司区は、海に囲まれた区で、関門海峡や門司港レトロ地区、九州鉄道記念館など観光地としても有名です。
門司港駅もリニューアルし、大正ロマン漂う素敵な街です。
門司区ッキーは、にんじんの味がしっかりと感じられるヘルシーなクッキーとなりました。

若松区ッキー
若松区は、洞海湾と響灘に囲まれた自然豊かな区です。
高塔山の山頂にある高塔山公園は若戸大橋、皿倉山、響灘が一望できます。
北九州最大の総合公園、響灘緑地には、グリーンパークや響灘ビオトープがあります。
野菜の栽培も盛んで、トマトやブロッコリーなど有名です。
なかでもキャベツは「若松潮風キャベツ」というブランドがあります。
若松区ッキーは、濃い抹茶味で、自然が豊かな若松区にぴったりです。

八幡西区ッキー
八幡西区は、古くから長崎街道の宿場町として栄え、黒崎は北九州市の副都心です。
7月に開催される黒崎祇園山笠は、400年以上の歴史のある祇園祭なのだそうです。
また、駅弁として有名な折尾のかしわめしも、八幡西区の名産です。
かしわめし、美味しいですよね。
八幡西区ッキーは、おしゃれな紅茶味です。
細かく砕いた茶葉を練り込んでいますので、生地を作るとき一番いい香りがするのがこの区ッキーです。

八幡東区ッキー
八幡東区のロープウェイで登ることができる皿倉山は、「100億ドルの夜景」と評され夜になると素晴らしい夜景が広がります。
さらに、東田地区は官営八幡製鐵所発祥の地で、現在はミュージアムパークで街がにぎわっています。
いのちのたび博物館をはじめ、環境ミュージアムや北九州市科学館など文化施設が、ショッピングモールと連携して立ち並んでいます。
2018年に閉園したスペースワールドは西鉄バス、JR駅名としてまだ残っています。地球から417光年離れた小さな星を『SPACE WORLD』と命名したそうです。遠い宇宙に想いを馳せながらかぼちゃの区ッキー、ぜひ味わってみてください。
八幡東区ッキーは香ばしいかぼちゃ味。国内産のかぼちゃパウダーを使用し、香ばしく焼き上げました。
かぼちゃの甘みが感じられる、お子さまも喜んでくれそうな味です。

小倉北区ッキー
小倉北区のJR小倉駅は九州の玄関口です。新幹線が止まり、モノレールが直結していてカッコイイですよね。
小倉城の周辺には、松本清張記念館、北九州芸術劇場があるリバーウォーク北九州など多様な施設があります。
また、魚町銀天街は、アーケード発祥の地として有名です。
小倉北区ッキーは、濃厚なココア味に仕上げました。



受賞歴・メディア掲載

月刊誌「ひととき」で『区ッキー』が紹介されました。

中京テレビ「太田上田」で『区ッキー』が紹介されました。

めんたいワイド「しらべると」のコーナーで『区ッキー』が紹介されました。

日経トレンディ2030-2050大予測の特集で『区ッキー』が紹介されました。

「るるぶ福岡 博多 天神 太宰府'26」で『区ッキー』が紹介されました。

東方通信社・月刊「コロンブス」で『区ッキー』が紹介されました。

TBS(全国ネット)『中居大悟に言いたい人々』で区ッキーが紹介されました

経営支援情報誌「ビジネスサポートふくおか」あしかクッキーが紹介されました。

「リビング北九州」の誌面で『区ッキー』が紹介されました。

北九州市からSDGsの普及に貢献している企業として活動を認められSDGs賞を受賞いたしました。

西日本新聞北九州本社「ファンファン北九州」さんの紙面にあしかクッキーが紹介されました。

第36期竜王戦七番勝負第3局北九州対局『区ッキー』が勝負スイーツに掲載され2日目午前のおやつに選ばれました。

「読売新聞」の誌面で読売新聞支局長さんの連載「じもとゴハン」で『区ッキー』が紙面に紹介されました。

読売新聞 福岡ふかぼりメディア ささっとーさんに取材していただき、『区ッキー』が紹介されました。
区ッキーお取り扱い店舗
区ッキーは次の店舗とオンラインショップでお取り扱っております。
北九州市内の店舗
小倉井筒屋 きたきゅうコロンブス
北九州市小倉北区船場町1-1
小倉井筒屋 本館6階
マップデザインギャラリー小倉
福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1
リバーウォーク北九州1階
おみやげ街道 ビエラ小倉店
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1
ビエラ小倉 3階
小倉銘品蔵
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1
JR小倉駅3階
北九州市の新しいお土産
「区ッキー」
-
内容量(1袋あたり)
42g
-
原材料
小麦粉(国内製造)、バター、植物性油脂、脱脂濃縮乳、砂糖、卵、アーモンド、紫芋粉末、抹茶粉末、紅茶、にんじん粉末、かぼちゃ粉末、いちご粉末、ココアパウダー、塩
-
アレルギー
卵・乳・小麦・アーモンド
-
栄養成分
エネルギー:220.1kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:11.7g、炭水化物:25.3g、食塩相当量:0.13g
-
賞味期限
30日前後
-
保存方法
高温多湿を避け冷暗所に保存の上、賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
-
配送方法
九州からヤマト運輸を利用して発送いたします。発送地域はヤマト運輸のサービス範囲によりますのでご了承ください。
●注意事項
商品の性質上、ひびや割れなどが生じる場合がございます。割れなどによるご返品は承っておりません。予めご了承ください。
別途送料がかかります。
お気軽にお問い合わせください。
イベント等でご入用の場合などお気軽にお問い合わせください。